福岡青年会議所とは
ABOUT US
福岡青年会議所とは
ABOUT US-
- 福岡青年会議所について
- 福岡青年会議所とは
「自分のために」と生きてきた。
今は「誰かのために」が原動力。
気づけばそれは「まちのために」なっていた。
福岡青年会議所について
一般社団法人福岡青年会議所(福岡JC)とは、“明るい豊かな社会”の実現を目指し、よりよい福岡の「人づくり」「まちづくり」を通して“明るい豊かな社会の実現”のため様々な活動を行なう団体です。次代の在るべき姿を見据え、市民・企業・行政・諸団体と連携しながら主体性を持って活動を行なっています。
社会を様々な角度から多面的に捉え、総合的な施策をもち、社会発展のための運動を繰り広げています。福岡JCは、次代の担い手としての責任を自覚する20歳から40歳までの青年が集い発足から長きにわたり様々な活動を行ってきました。
同じ理想と使命感を持つ青年が相集い力を合わせることで、友情を育み、互いに影響し合い、若さが持つ無限の可能性を引き出しあっています。
日々の活動を通して、社会・地域をリードする立場の者同士で切磋琢磨し、地域・国内・世界で活躍できるリーダーとしての能力を磨いています。
福岡JCの歴史
福岡JCから誕生した事業
-
第59回国際青年会議所世界会議福岡大会
2004年に開催された、福岡青年会議所の歴史の中でももっとも大規模な事業です。 200
2004年
-
MINATO SALONE 2015(ミナトサローネ2015)
2015年に開催された事業です。 福岡青年会議所が考える『港』から発信する、 福岡の
2015年
-
NAKASUJAZZ
2009年、福岡の新たな魅力・コンテンツの創造を目指していた福岡JCは、中洲地区の安全安
2009年度から現在
-
ホークス誘致
1978年末、福岡のプロ野球団の歴史は一度幕を閉じました。 それから10年の時を経て、
1987年
-
Tour de Fukuoka 2010
全市民参加型 国際サイクルスポーツとして2010年に開催されました。 福岡がアジアに開
2010年度
-
まちのミライズ~HAKOZAKI CITY 1/365の日常~
筥崎宮から九州大学箱崎キャンパス跡地を結ぶ、大学通りを中心とした箱崎エリアで、学生と若者
2018年
福岡JCの歴史
| 1953年 |
|
|---|---|
| 1954年 |
|
| 1955年 |
|
| 1956年 |
|
| 1958年 |
|
| 1959年 |
|
| 1960年 |
|
| 1962年 |
|
| 1963年 |
|
| 1964年 |
|
| 1965年 |
|
| 1966年 |
|
| 1967年 |
|
| 1969年 |
|
| 1970年 |
|
| 1971年 |
|
| 1972年 |
|
| 1973年 |
|
| 1975年 |
|
| 1976年 |
|
| 1977年 |
|
| 1978年 |
|
| 1979年 |
|
| 1982年 |
|
| 1983年 |
|
| 1984年 |
|
| 1985年 |
|
| 1986年 |
|
| 1987年 |
|
| 1988年 |
|
| 1989年 |
|
| 1993年 |
|
| 1994年 |
|
| 1995年 |
|
| 1996年 |
|
| 1997年 |
|
| 1999年 |
|
| 2000年 |
|
| 2002年 |
|
| 2003年 |
|
| 2004年 |
|
| 2005年 |
|
| 2006年 |
|
| 2007年 |
|
| 2008年 |
|
| 2009年 |
|
| 2010年 |
|
| 2011年 |
|
| 2012年 |
|
| 2013年 |
|
| 2014年 |
|
| 2015年 |
|
| 2016年 |
|
| 2017年 |
|
| 2018年 |
|
| 2019年 |
|
年表の続きを見る